書籍紹介

就業規則のつくり方 会社と従業員を守るルールブック

就業規則のつくり方 会社と従業員を守るルールブック

1章
就業規則の基本
2章
目的・採用・入社
3章
服務規律
4章
労働時間
5章
休日・休暇
6章
休職制度
7章
給与・賞与・退職金
8章
定年・退職
9章
解雇・懲戒
10章
表彰・安全・健康管理

目次

1章 就業規則の基本
  1. なぜ就業規則が会社の「要」なのか
  2. 就業規則をつくる上での決まりごと
  3. 就業規則を従業員と共有しよう
  4. 就業規則で会社はこう変わる!
2章 目的・採用・入社
  1. “社長の思い”と“会社の使命”を「前文」に定めよう
  2. 就業規則の位置付けを「目的」に定める
  3. 「適用範囲」の不明確は労使トラブルに直結する
  4. 「採用選考時の提出書類」をおさえる
  5. 「内定取消」を行う場合に備える
  6. 「入社時の提出書類」を整理する
  7. “もしも”のときのために「身元保証人」を立てる
  8. 法律で決められている「労働条件の明示」
  9. 「試用期間」の役割を明確にする
  10. 「人事異動」を命じるときに会社がするべきこと
3章 服務規律
  1. 職場秩序の維持のために「遵守事項」をおさえる
  2. 「出勤・退勤」のルールを明確にしよう
  3. 「遅刻・早退・欠勤」のルール
  4. 「セクシュアルハラスメント」対策を定める
  5. 「パワーハラスメント」を見逃してはいけない
  6. 業務に関係のない「パソコンの私的使用」を禁止する
  7. 「マイカー通勤」、管理によっては会社の責任問題に
  8. 「二重就業」の禁止で会社の秩序を守る
  9. 「秘密保持」は情報化社会の最優先課題
  10. 「競業禁止」で会社の競争力を維持する
  11. “もしも”のための「損害賠償」の定め方
4章 労働時間
  1. 「労働時間」のルールを覚える
  2. 時間外労働には「36協定」の届出が必要
  3. 「始業時刻」と「就業時刻」をきちんと設定する
  4. 「休憩時間」の法律で定められた3つの原則
  5. 「残業の仕方」を整備することが残業代削減への第一歩
  6. 「働き方・時刻」を「変更」する場合の手続き
  7. 導入しやすい「1ヵ月単位の変形労働時間制」
  8. 長期間にわたる調整が可能な「1年単位の変形労働時間制」
  9. 自由度の高さが魅力の「フレックスタイム制」
  10. 外回り担当者に検討したい「事業場外のみなし労働時間制」
  11. 対象職種が限定的な「専門業務型裁量労働時間制」
  12. 「管理監督者」の特別な労働
5章 休日・休暇
  1. 「休み」の種類
  2. 「振替休日」と「代休」を区別する
  3. 年次有給休暇の「付与日数」と「付与タイミング」
  4. 年次有給休暇の「発生条件」、2つの判断ポイント
  5. 年次有給休暇の「時季変更権」は慎重に判断する
  6. 年次有給休暇の「繰り越し」ルールは、民法を参考に
  7. 年次有給休暇の「比例付与」は対象者の確認が重要
  8. 年次有給休暇の「計画的付与」を利用する
  9. 年次有給休暇「半日単位取得」と「時間単位取得」の違い
  10. 「当日申請」「退職時」「再雇用時」の年次有給休暇の注意点
  11. 裁判員制度への対応方法
  12. 「特別休暇」のルールを定める
6章 休職制度
  1. 在籍のまま就業を免除する「休職制度」を定める
  2. 会社の状況に応じて「休職期間」を定める
  3. 「休職期間中」について事前に定めておくべきこと
  4. 「復職」の判断方法を明記する
  5. 「産前産後休業」は時期による取り扱いの違いがポイント
  6. 「育児休業」の整備で仕事と育児の両立をサポート
  7. 「子の看護休暇」と「育児短時間勤務制度」の整備
  8. 「介護休業」で“仕事と介護の両立”をサポートする
7章 給与・賞与・退職金
  1. 賃金のルールは従業員のモチベーションアップの基本
  2. 賃金の「支給方法」と「控除」のルールをおさえる
  3. 「基本給」を決めるときにおさえておきたいこと
  4. 「手当」の種類
  5. 「家族手当」の対象範囲を明確にする
  6. 「住宅手当」の支給を定める
  7. 「役職手当」の金額は責任の大きさ・実態を反映させる
  8. 「皆勤手当」で従業員の遅刻・早退を減らす
  9. 「営業手当」は支給目的を明確にしておくことが重要
  10. 「割増賃金」の計算方法をしっかりおさえよう
  11. 「賃金の改定」には昇給と降格がある
  12. 「賞与」を定めるときのポイント
  13. 「退職金制度」を定めるときのポイント
  14. 「退職金の減額・不支給・返還」ができるように備える
8章 定年・退職
  1. 「退職」の種類
  2. 労使トラブル防止のために「退職日」を明確にする
  3. 「定年となる日」を定める
  4. 定年後の「再雇用制度」を導入する場合
  5. 従業員の突然の辞職の申出、気をつけるポイント
  6. 退職者が「顧客リストを持って起業」した場合に備えた対応
  7. 有期雇用社員の「契約満了」に注意する
9章 解雇・懲戒
  1. 「解雇」の種類をおさえる
  2. 「普通解雇」を行う際の“根拠”を明確にする
  3. 「懲戒」の種類と定め方
  4. 定めていない事由を理由に「懲戒処分」はできない
  5. 「整理解雇」を行う場合にクリアすべき4つの要素
10章 表彰・安全・健康管理
  1. 「表彰」で従業員のモチベーションを上げる
  2. 従業員の「安全と健康を守る」のは会社の義務
  3. 従業員の健康を守る「健康診断」のルールを確認する
  4. 伝染病にかかった従業員への「就業禁止」の判断
  5. 「パートタイマーのための就業規則」を作成しよう
  6. 従業員の“やる気”は会社の財産

読者ダウンロード特典

著者プロフィール

書籍を購入する amazon

就業規則のつくり方

社会保険・労働保険の届出と手続き

給与計算の実務

労働基準法と労使トラブルQ&A